-
鵞足炎でマッサージをするときは専門医の指導を受けましょう
水泳やランニング、ロードバイクなどで急な膝の痛みに襲われた…それはもしかしたら鵞足炎かもしれません。 鵞足炎の症状を和らげるためにはマッサージが効果的ですが、専門医や整体師の指導のもと、行うことが大切です。 鵞足炎はマッサージなどで治る? 鵞足炎とは、ランニングやサッカーなどで過度な負担がかかり、鵞足部という膝の内側の部分に炎症を起こす病気です。 オーバーユースや不十分なウォーミングアップなども鵞足炎の引き金になります。鵞足炎は一度発症すると再発しやすい厄介な病気で、アスリートにとっては選手生命を脅かしかねません。 鵞足炎の治療法としては、主に安静やストレッチ、貼り薬、鎮痛剤の内服と併せ、整体師など専門の人にマッサージをしてもらうという方法が挙げられます。 ただ、マッサージでは痛みを和らげる効果は期待できますが、根本的に治すという効果は期待できません。 鵞足炎に効果的なマッサージ方法は? 鵞足炎になった際、なんとか自分でマッサージをして少しでも痛みを和らげたいと思うかもしれません。 鵞足部などを含む内腿をほぐすマッサージや内転筋群のストレッチなど、インターネット上でもたくさんのマッサージ方法が紹介されていますが、自己判断でむやみにマッサージをすると、さらに症状が悪化する可能性が高くなります。 自己判断でマッサージをせず、必ず病院や整体院などで施術を受ける、もしくはアドバイスをもらうようにしましょう。 マッサージをしても良くならない…再生医療で鵞足炎を治すという選択肢もある 整体院などでマッサージをして、一時的には症状が改善したけれど、また鵞足炎を再発してしまった…。 このように何度も繰り返す鵞足炎にお悩みの場合、再生医療という選択肢も視野に入れてみるといいでしょう。PRP療法といって、自分の血小板を濃縮した液体を患部に注射し、血小板のもつ修復作用で損傷した組織の修復を促すという再生医療があります。 PRPは、スポーツ選手でも、ドーピングに指定されていないので、安心して治療を受けることができますし、治療期間が短くて済む、体に負担がかかりにくいなどのメリットがあります。 まとめ つらい痛みを伴う鵞足炎ですが、決して自己判断でマッサージなどをせず、必ず医療機関もしくは整体院などで施術を受けるようにしましょう。自分でマッサージをする場合は、専門医や整体師の指導のもと、行うようにしてくださいね。 また、再発を繰り返す場合や痛みが改善しない場合は、再生医療という新しい治療法で鵞足炎を根本から治すという手段もあります。 自分にあった治療法を選択し、快適なスポーツライフを送りましょう。
2019.10.31 -
PRPで毛を生えさせることができる時代です!
現在では、いろいろな薄毛治療法があって、AGAなどの薄毛になったからといって諦める時代ではなくなっています。特に近年では、PRP育毛という新たな方法も注目されています。 「PRPって何?」「本当に毛を生えさせることができるの?」という人のために、今回はいろいろな薄毛治療法やPRP治療の魅力を紹介し、実際PRP治療は効果が出ているのかについて解説します。 PRP以外の毛を生えさせる方法 現在では、AGAなどの薄毛の状態から毛を生えさせる方法がたくさんあって自分に合った方法を選ぶことができます。 まず、PRP以外で毛を生え支える方法について紹介します。 投薬治療 毛を生えさせる方法で最も一般的な方法です。飲み薬や塗り薬などで薄毛の原因となっているものを取り除いたり、発毛を促進させたりすることで薄毛を改善していきます。 メソセラピー 栄養素や薬剤を服用するのではなく、注射器や電気パルスなどで頭皮に直接注入する方法です。 HARG(ハーグ)療法 メソセラピーと同じ注入治療ですが、HARG療法は他人の脂肪細胞から抽出した成長因子を使用します。 自毛植毛 AGAは頭頂部や額など部分的に影響を受けるのが特徴ですが、AGAの影響を受けていない部分の毛組織を頭部へ移植する外科手術を行います。 他の薄毛治療法にはないPRP治療の魅力を紹介! PRPは、メソセラピーやHARG療法と同じ注入治療によって毛を生えさせる方法で、自分の血液から抽出した多血小板血漿を注入するという治療法です。 多血小板血漿には優れた修復能力がある成長因子がたくさん含まれていて、その成長因子によって毛を生えさせることができる状態へと頭皮を再生させていきます。 外科手術を行わなくても高い効果が期待できることや、治療薬が服用できない人でも治療が受けられること、自分の血液から抽出したものを使用するので安全性が高いなど、たくさんの魅力があります。 実際にPRPで毛を生えさせることができているの? PRP治療は、他の毛を生えさせる方法よりも新しい方法ですが、すでに多くの人が治療を受けていて、他の方法で思うような効果が得ることができなかった人でも改善が見られたという結果が出ています。 AGAなどの薄毛を改善する高い効果が期待できますよ! まとめ 薄毛治療法にはどのような方法があるか、また、近年注目されているPRP治療について紹介し、解説しました。 現在ではPRPを始めとしていろいろな治療法がありますが、どのような治療法でも早期治療の方が高い効果が期待できますから、AGAなどの薄毛で悩んでいる人は、なるべく早めに対策をとることをおすすめします。
2019.10.28 -
PRPは抜け毛で悩む女性を救う最新の薄毛治療です!
お風呂の排水口や枕についた自分の抜け毛を見て「最近、抜け毛が増えてきたような気がする」と思っている人はいませんか?抜け毛や薄毛で悩んでいる女性はたくさんいると思います。 近年では、そのような悩みを抱えている人の対策の一つとしてPRP育毛が注目を集めています。 今回は、抜け毛で悩む女性を救う最新の薄毛治療法として注目を集めているPRP育毛についてご紹介します。 抜け毛の本数ってどのくらいまで大丈夫? PRP育毛を紹介する前に女性の抜け毛について解説します。 毛髪にはヘアサイクルがあり、周期を終えた古い毛髪は自然と抜け落ち、また新しい毛髪が生えてくるというサイクルを繰り返しています。 そのため、ヘアサイクルが正常な状態の人であっても抜け毛があるのは自然なことで、1日80本から100本くらいは抜け落ちています。 しかし、抜け毛の本数が1日200本、300本となると正常な範囲とは言えず、ヘアサイクルが乱れてしまっている可能性が高いです。 普段から本数を数えている女性は少ないと思いますが、今までより抜け毛が増えた気がするという人は、正常な範囲を超えている可能性が高いと考えられるので、早めに薄毛対策をしたほうが良いでしょう。 女性の抜け毛の原因として考えられることは? 女性の抜け毛が増える原因は加齢や更年期障害による女性ホルモンの減少(ホルモンバランスの乱れ)、慢性的な睡眠不足などの生活習慣の乱れ、ストレス、喫煙やアルコールなどいろいろ考えられます。 また、無理なダイエットや、間違ったヘアケアなどが原因となることもありますし、複数の原因が絡んでいるケースも少なくありません。 そこで、女性の抜け毛対策としては原因となるものをできるだけ取り除いていくことが大切です。そして、そういった対策と共におすすめなのがPRP育毛です。 PRPが抜け毛で悩む女性におすすめの理由 抜け毛が増えているということは、ヘアサイクルが乱れてしまっていると考えてよいでしょう。ヘアサイクルが乱れると成長する期間が短くなり、細くて短い毛しか育たずに抜け毛が増えてしまうからです。 PRP育毛とは細胞の再生を促す成分がたくさん含まれている血小板を活用した治療法で、自分の血液から抽出した血小板を頭部に注入して頭皮を良い状態へ再生し、ヘアサイクルを正常な状態にしていく効果が期待できます。 PRPは女性のさまざまな原因による薄毛やAGAなどの男性の薄毛に対しても効果が期待できる治療法として、近年注目が集まっています。 まとめ 女性の抜け毛について、また、抜け毛や薄毛を改善するためにPRP育毛という治療法があるということを紹介しました。 抜け毛が増えて気になっているという女性で、効果が期待できる育毛治療を受けたいという人は、PRP育毛検討してみてはいかがでしょうか。
2019.10.27 -
PRP育毛は薄毛に悩む女性にも効果が期待できる最新治療です!
薄毛で悩みを抱えているのは男性だけではありません。薄毛で悩みを抱えている日本人女性は1000万人以上いるとも言われていますし、高齢の女性だけではなく比較的若い年代の女性も少なくありません。 薄毛で悩んでいる女性のなかには、誰にも相談できずにどのような対策をしたらいいかわからないという人もたくさんいると思います。 そこで今回は、女性の薄毛にも効果が期待できるPRP育毛について紹介します。また、女性の薄毛の種類についてもまとめました。 女性の薄毛にPRP育毛の特徴について PRP育毛とは、自分の血液内にある優れた修復機能をもつ血小板を利用して頭皮を再生させ、育毛を促進させる治療方法です。頭皮組織を再生し、自身が本来持っている再生力を引き出すというのがPRP育毛の大きな特徴です。 また、手術でメスを入れる必要はありませんし、自分の血液を注入するので、安全性も高いなど、安心して治療を受けることができるのも大きな特徴です。 女性の薄毛の種類 女性の薄毛にはいろいろなタイプがあります。 びまん性脱毛症 頭髪全体が薄くなるタイプの脱毛症で、女性の薄毛で最も多いタイプです。 円形脱毛症 ストレスやアレルギーなどが原因で、突然楕円形の脱毛が発症するタイプです。 分娩後脱毛症 出産後ホルモンバランスの乱れによって一時的に抜け毛が増えるタイプです。 脂漏性脱毛症 皮脂が過剰に分泌して毛穴に詰まり、炎症を起こして毛が抜けるタイプです。 ひこう性脱毛症 フケが毛穴に詰まることで起きる炎症が原因となって毛が抜けるタイプです。 牽引性脱毛症 ポニーテールやエクステなどで毛髪が引っ張られることで頭皮がダメージを受けて脱毛が起きるタイプです。 このように女性の薄毛の種類はいろいろありますが、どのようなタイプにもおすすめなのがPRP育毛です。 ・薬での育毛治療が不可能な女性 ・現在行っている薄毛治療の効果を高めたい女性 ・頭皮環境が悪くなっている女性(頭皮がかたい、薄いなど) ・市販の育毛剤を試したけど効果がなかった女性 このような方は、PRP育毛を検討してみてはいかがでしょうか。 まとめ 女性の薄毛の種類や薄毛で悩んでいる多くの女性にPRP育毛がおすすめであることを紹介しました。 薄毛の悩みはすごくナイーブなものなので、誰にも相談できずにいるという人もたくさんいると思いますが、そんな人は、専門医に相談するのがおすすめです。 専門医に相談するのは敷居が高いと感じる人もいるかもしれませんが、相談をしたら必ず治療を受けなければならないというわけではありません。 まずは、気軽に相談してみることをおすすめします。
2019.10.24 -
50代の肌細胞を活性化する肌の再生医療とは?
50代の肌は、シワやたるみなど加齢による悩みが出てきてしまいます。そのため、いろいろな化粧品を検討し、高級な美容液を使っているという方も多いかもしれません。 また、食生活を見直す、生活習慣を見直すなど、体の内側から働きかける美容ケアを心がけているという方もいらっしゃると思います。 しかし、なかなか若々しい肌を取り戻すのは難しいというのが現状ではないでしょうか。 そこでご紹介したいのが、肌細胞を活性化することで50代の肌を若返らせることができる肌の再生医療という方法です。 50代の肌が若返る!?肌細胞を活性化する肌の再生医療とは? 国内で行われている肌の再生医療には、「線維芽細胞」や「血液」、「脂肪由来幹細胞」を使用したものがあります。ここでは、血液を用いたPRP療法と脂肪由来幹細胞を用いた方法による再生医療について詳しくご紹介します。 血液を用いたPRP皮膚再生医療とは? PRP皮膚再生医療は、自分の血液から多血小板血漿(PRP)を採取し、たるみやシワなどが気になる部位に注入することで、自己治癒力によって皮膚を再生するものです。 血小板には、出血を止める作用だけでなく、皮膚の組織などを再生する働きがあることが分かっています。 また、自分の細胞を使った医療ですから、安心して受けられるというメリットもありますし、肌の内側から自然にたるみやシワなどを改善していくので、1~2年以上と長い持続効果も期待できます。 脂肪由来幹細胞を用いた肌の再生医療とは? 幹細胞とは、さまざまな組織に変化する細胞です。自分自身の幹細胞を取り出して培養し、たるみやシワなど50代の年齢肌が気になる部位に投与することで、肌細胞が増殖し、肌が再生するというのが脂肪由来幹細胞による肌の再生医療です。 脂肪由来幹細胞による肌の再生医療では、 ・肌のバリア機能が高まる ・線維芽細胞が再生され、コラーゲンが生成できるようになる ・皮膚の神経や血管が再生しハリのある肌になる など、50代など年齢肌の悩みが多い方にとって、とても嬉しい効果が期待できます。 まとめ 50代の肌細胞を活性化するのに高い効果が期待できる肌の再生医療についてご紹介しました。 特に脂肪由来幹細胞を用いた再生医療は、画期的な美容医療として近年とても大きな注目を集めています。スキンケアや生活習慣、食生活の見直しなどでは追いつかない50代の肌悩みの解消に、肌細胞を活性化することで若々しい肌を取り戻す再生医療を検討してみてはいかがでしょうか。
2019.10.23 -
つむじハゲを気にする女性が増えています
他人の頭頂部の薄毛を、ついつい見てしまうことはありませんか? 「カットもカラーも気を使っているみたいだけれど、つむじハゲに気付いていないのかな」って思ってしまうことってありますよね。 そのようなとき、自分は大丈夫かな?と気になり、自分もつむじハゲかも?と心配になる人もいるのではないでしょうか。 今回は、女性のつむじハゲについて紹介します。 これは普通のつむじなのか、つむじハゲなのか?見分ける方法 つむじハゲを気にしているのは男性だけではありません。最近は女性のつむじハゲが増えています。 でも、どのようにして確認したらいいのでしょうか? まずは、美容室でヘアスタイルの仕上がりを確認する時のように、合わせ鏡で自分の頭頂部を見てください。スマートフォンで自撮りをしてもいいと思います。 女性のつむじハゲの特徴とは 通常のつむじは地肌が見えていますが、どこからがつむじハゲなのでしょうか?つむじハゲの特徴をご紹介します。 ・つむじ周りの地肌が透けて見える ・つむじの渦が見えない ・つむじ周りの髪の毛が他の部分よりも細い ・つむじの頭皮が赤くなっている ・女性の場合は頭部全体に薄毛が広がっていくことが多い このような特徴が見られたら、つむじではなく「つむじハゲ」だと判断して良いでしょう。 女性のつむじハゲの原因と対策法を紹介します 男性の薄毛の多くは、AGA(男性型脱毛症)と呼ばれ、男性ホルモンが影響しています。 女性の薄毛の場合は、出産、ストレス、加齢、女性ホルモンなどが原因になります。 ゴムで髪をきつくしばることや、頭皮に合わないシャンプーの使用、栄養バランスの偏りも毛髪に影響を与えますし、過度のダイエット、飲酒、喫煙、睡眠不足も髪の健康には良くありません。 シャンプーの後で髪を濡れたままにすることや、帽子をかぶって頭が蒸れた状態になるのも避けたほうが良いでしょう。 女性のつむじハゲは治らないの? 最近ではAGAに効果のあるさまざまな治療法が開発されています。 しかし女性には男性のAGA治療薬は適用できません。女性の薄毛に合った対処法が必要になります。 まずは、初期の段階で、つむじハゲに気付くことが大切です。早めに薄毛の原因を排除すれば、改善される可能性があります。 自分では原因がわからない場合や、対処しても改善が見られない場合は、専門のクリニックに相談してみることをおすすめします。 例えば、自分の血液を使うPRP毛髪再生医療なら、安全で効果の高い治療ができますよ。 まとめ 髪はその人の健康状態を現します。 ストレスにさらされていたり、栄養状態が悪かったりすると抜け毛や白髪が増えることがありますから、つむじハゲが気になるようなら、普段の生活を見直すことも大切です。 しかし、あまり気にし過ぎてもストレスになるので、おおらかな気持ちで自分の髪と向き合いましょう。 たとえ薄毛になっても打つ手はあるので、専門の医師に相談してみてくださいね。
2019.10.18 -
PRPは頭髪の再生にも活用されているって本当?
最近、スポーツ医療の分野でPRPが取り入れられるようになってきています。 日本人の有名スポーツ選手なども選択するケースが増えているためPRPという言葉を耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。 PRPは自分の血液から採取した血小板を患部注入して損傷した部分の組織を修復し、自己治癒力を高めるという治療ですが、頭髪の再生にも活用されているのです。 今回は、PRPによる頭髪の治療「AGA治療」について紹介します。 PRPは頭髪にも活用されている PRPとは、高い修復機能がある成長因子を持っている血小板をたくさん集めたものです。 そして、損傷した部分にPRPを注入することで壊れた組織の修復機能を高めながら自然治癒を目指していくのがPRP療法です。 PRP療法はケガの治療の他にも、皮膚を再生させて若返らせるというような美容療法にも応用されていますし、近年では頭髪が薄くなってしまった人への治療としても活用されるようになっています。 HARG療法とPRP療法の違い 頭髪の悩みを抱えていて、悩みを解消する方法を探している人であればPRP治療と似たような治療法にHARG療法というものがあることを知っている人もいるでしょう。 成長因子を頭皮に注入するという点ではどちらも同じですが、PRP療法が自分の血液の血小板を注入するのに対し、HARG療法は、他の人の脂肪細胞から抽出したものを使用しているという大きな違いがあります。 どちらも高い効果が期待できますが、副作用などの安全面からすると、他人の脂肪よりも自分の血液を使用しているPRP療法の方が安全性は高いと言えます。 PRPはAGA治療薬との併用も可能です 頭髪の悩みを抱えている人のなかには、AGA治療薬を服用するのを検討している人もいると思いますし、すでに服用している人もいるでしょう。 現在、AGA治療薬を服用している人で、PRPに関心がある人のなかには、PRP治療を受けることになったら治療薬は飲めなくなるのではないかと心配する人もいるかもしれません。 しかし、PRPは、AGA治療薬と併用することができますし、併用することでより高い効果が期待できるケースもあります。 まとめ PRPが頭髪の再生にも活用されているということについて紹介しました。 PRPは、AGA治療の新しい方法という位置づけであり、全ての医療機関で治療が受けられるわけではありません。 しかし、将来的にはPRPがAGA治療の代表的な治療方法となって、多くの医療機関で治療が受けられるようになるでしょう。
2019.10.16 -
PRP育毛は男性のAGAだけでなく女性にも効果が期待できます!
AGAなど、薄毛の悩みと言えば男性のイメージが強いかもしれませんが、薄毛で悩んでいる女性も少なくありません。 男性の薄毛が見た目の印象を大きく変えてしまうのと同じように女性の薄毛も見た目の印象が大きく変わってしまうので、何とかしたいと思っている人もたくさんいるでしょう。 そのような薄毛の悩みに、PRP育毛が効果的です。男性だけでなく女性にも効果が期待できますよ。 今回は、女性の薄毛の特徴と、近年注目を集めているPRP育毛が女性にも効果的な理由について紹介します。 女性の薄毛「FAGA」とは? PAP育毛が女性に効果的な理由を紹介する前に、まず、FAGAについて解説します。 AGA(男性型脱毛症)は男性に見られる薄毛ですが、女性もAGAと同じ仕組みで薄毛になるケースがあり、そうした薄毛を「FAGA」といいます。 FAGAの原因もAGAと同じ、脱毛ホルモンDHT(ジヒドロテストステロン)です。このDHTが毛根を攻撃することでヘアサイクルが乱れてしまうのが薄毛の原因につながります。 このDHTは男性ホルモンであるテストステロンと5αリダクターゼが結びつくことでつくられるので、男性ホルモンの過剰分泌が薄毛の原因になります。そして、男性ホルモンは女性にも存在するため、何らかの原因で男性ホルモンが過剰に分泌されるとFAGAになってしまうのです。 ちなみにAGAはおでこや頭頂部など局所的に薄くなるのが特徴ですが、FAGAは頭部全体が薄くなります。 AGAの治療薬プロペシアは女性には使えない AGAの治療薬といえばプロペシアがよく知られています。FAGAがAGAと同じようなメカニズムであるのなら、女性もプロペシアが有効なのでは、と思うかもしれませんが、女性はプロペシアを服用できません。 もともと男性ホルモンが少ない女性がプロペシアを飲むとホルモンバランスが崩れやすく、体にいろいろな不調が出てくる可能性があります。 また、妊活中、妊娠中の女性がプロペシアを使用すると胎児にも悪影響を及ぼす可能性があるため、女性の服用は禁止されています。 しかし、プロペシアの服用を禁止されている女性にも、PRP育毛は効果が期待できます。 PRP育毛は女性の薄毛にも効果的です! PRP育毛は、自分の血液から抽出した血小板(多血小板血漿)を、薄毛が気になる頭皮に注入するという治療方法です。 血小板には修復機能をもった成長因子が存在しているので、その成長因子を利用して、DHTによって乱されたヘアサイクルを改善することで、本来の育毛力を発揮させる環境をつくることができます。 そして、自分の血液を用いるので、副作用のリスクが低く安全性も高いと言えます。 まとめ PRP育毛は男性のAGAにも、そして女性の薄毛治療にも効果的ですし、安全性が高いというメリットがあります。 薄毛に悩んでいる女性は、PRP育毛を検討してみてはいかがでしょうか。
2019.10.14 -
50代の肌にハリを取り戻す良い方法を紹介します!
50代になると「肌にハリが感じられなくなってしまった」というような悩みを抱える方が増えてきます。どうしても年齢と共に肌のハリはなくなってしまうものですが、でも、取り戻せるなら若いころのような肌のハリを取り戻したい!と思いませんか? そこで今回は、50代の肌にハリを取り戻す良い方法を紹介します。 50代の肌にハリを取り戻すにはヒアルロン酸注入が良い!? 50代の肌にハリや潤いがなくなるのは、真皮内の線維芽細胞で作られるエラスチンやコラーゲンの量が減ってしまうからです。これらの成分は肌の土台を支えている成分なので、減少すると肌がしぼんでしまい、ハリを失ってしまうのです。 そこで、ヒアルロン酸を注入するという方法があります。ヒアルロン酸の注入は、簡単な施術ですし、即効性が感じられるという点でも人気が高い美容医療の1つです。 ただし、効果は持続しないため、その都度注射を打つ必要があります。 50代の肌にハリを取り戻すにはレーザー治療が良い!? 50代の肌にハリを取り戻す方法に、レーザー治療という選択肢もあります。 高周波を皮膚表面に照射するサーマクールや、ハリだけでなく、ほうれい線にも効果のあるウルトラリフトダブルなどがありますよ。 50代の肌にハリを取り戻すには肌の再生医療が良い!? 最近は、老化した肌に若々しさを取り戻す再生医療も話題です。 体内に異物を入れることに抵抗を感じる人、安全性を重視したい人、自然な仕上がりや肌そのものを美しくしたい人におススメです。 再生医療といっても、線維芽細胞を用いる方法、血液を用いるPRP法、脂肪由来幹細胞を用いる方法があります。 線維芽細胞を用いる方法とは? 線維芽細胞は、コラーゲンやエラスチンなど美肌成分を作り出している細胞ですが、年齢とともにその分泌量は減少します。そこで、線維芽細胞を取り出し培養、活性化したものを体内に戻すことによって、美肌成分の分泌量を増やし、肌のハリを取り戻す方法です。 PRP法とは? 自分の血液の血小板を濃縮したものを気になる部位に注入する方法で、目の周り、しわやクマ、ほうれい線などの治療にも向いています。 脂肪由来幹細胞を用いる方法とは? 脂肪組織から採取した幹細胞を培養し、気になる部位に注入することで、肌のハリを取り戻す方法です。幹細胞そのものを投与することで、細胞や角質を修復・再生し、線維芽細胞を用いた方法よりもより高い効果が期待できる画期的な美容医療として話題です。 まとめ 50代の肌にハリを与える方法はいろいろあります。 ですから、年齢だから仕方がない…などと諦める必要はありません。ご自身に合った方法で、ぜひ、若々しい肌のハリを取り戻してくださいね。
2019.10.13 -
つむじが薄い女性のための最新治療についてご紹介します!
薄毛の悩みと言えば男性特有のものと捉えられがちですが、最近ではつむじが薄くなって地肌が目立っているなど、薄毛を気にする女性も増えています。 女性の薄毛には、男性と同じ育毛剤や飲み薬では効果が期待できません。しかし、PRP毛髪再生医療なら、女性にも男性にも効果が期待できますし、安心して治療を受けることができますよ。 つむじが薄い!など女性の薄毛の特徴や原因について解説します 女性の薄毛に多いのは「びまん性脱毛症」で、頭部全体の髪が薄くなり、つむじ周りや分け目の地肌が透けて見える状態になります。 40〜50代で多く発症し、徐々に頭皮全体に薄毛が広がっていきます。男性の場合は部分的に薄毛になることが多いのですが、女性の場合はつむじを中心に全体的に薄くなるのが特徴です。 女性の薄毛の原因とは 男性の薄毛は、ジヒドロテストステロンと呼ばれる悪玉男性ホルモンが主な原因です。 一方、女性の薄毛の場合は、加齢やストレス、出産、ダイエット、過剰なヘアケアなどさまざまな原因が考えられます。 そのため、男性のAGA(男性型脱毛症)には効果が見られる一般的な治療法でも、女性の薄毛には効果が期待できません。 つむじが薄いなど女性の薄毛はPRP治療が効果的です つむじが薄いなど、女性の薄毛にはPRP(多血小板血漿)療法が効果的です。もちろん、男性の薄毛にも効果が期待できます。 PRPは、患者さん本人の血液を採取し、遠心分離で高濃度の血小板を取り出し、患部に注射するという治療法です。 PRPに含まれる成長因子の力でヘアサイクルを調整し、育毛を促す最先端療法で、3ヶ月で3回の治療が1クール、その後は必要に応じて治療します。 PRP療法は毛髪再生以外にも、整形外科や美容領域で取り入れられています。 PRP毛髪再生医療のメリットとは? ・通院回数が少ないので負担になりません ・女性も男性も薄毛の治療が受けられます ・治療は、採血と患部への注射だけです ・自分の血液を使うので、副作用やアレルギーのリスクが少ないです ・自分自身の細胞を使う安全な治療法です まとめ 薄毛のせいでつむじが目立っているのではないかと、気にする女性が増えています。自分では見えない部分なだけに、気になりますよね。 女性の薄毛にはさまざまな原因があります。ホルモンバランス、生活習慣、食習慣が関係しているかもしれません。 しかし、どんな原因であっても薄毛を放置していると、髪の毛はさらに減り続けます。 PRP毛髪再生医療は、患者さん本人の血液を使った治療で、自身の血小板の修復機能を活用する治療法なので、副作用もなく安全ですし、月1回の治療で効果が持続します。 忙しい女性でも安心して受けていただくことができますので、つむじが薄い、最近髪の毛が全体的に薄くなってきたというような悩みのある方は、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
2019.10.11 -
PRPの育毛効果は本当にあるの?
AGAの治療方法はいろいろありますが、近年注目されているPRP治療に興味をもっている人もたくさんいると思います。 そして、「PRP治療に関心があるけど、育毛効果は実際期待できるの?」という人もたくさんいると思うので、ここではPRPの育毛効果について紹介します。 ヘアサイクルとPRPの役割について 毛髪にはヘアサイクルがあり、成長期、退行期、休止期といった周期を経て自然と抜け落ち、また新たに毛髪が生えてくるというのを繰り返しています。 しかし、AGAなどの薄毛で悩んでいる人は何らかの原因でヘアサイクルが乱れ、毛髪が太く長く育っていく成長期の期間が短く、成長が止まった状態の休止期が長くなってしまっています。 そうなることで、短くてやわらかい毛しか生えてこなくなったり、抜け毛の本数が増えていったりしてしまうのです。 そこで、AGAを改善するためには、ヘアサイクルを正常な状態に戻すことが必要になってきますが、その有効な手段として注目されているのがPRP療法です。 PRPとは、血小板が多く含まれている多血小板血漿のことです。 このPRPを頭皮に注入することで、血小板の高い修復機能によってヘアサイクルを正常な状態に戻していくというのがPRP治療です。 PRP治療はこれまでに存在する治療方法のなかでも高い育毛効果が期待できる治療法として注目されています。 PRPの育毛効果はどれくらいで出てくる? PRP療法によって育毛効果が期待できるのは、現在生えている毛髪よりもこれから生えようとしている毛髪です。 ですから、正常なヘアサイクルになって、健康な毛髪が生えてくるまでには2カ月から3ヶ月くらいかかるので、育毛効果を実感することができるのもそれくらいの期間が経ってからになります。 PRPの治療は頭皮を再生し、本来持っている発毛力を発揮させるものなので、治療を受けたからと言って、すぐに毛髪がフサフサと生えてきてAGAが改善されるというものではないということは理解しておく必要があります。 徐々に育毛効果があらわれるので周囲にバレない!というメリットもあるPRP AGAを少しでも早く改善したいと思っている人にとって、PRPの育毛効果を実感できるのに2カ月から3ヶ月かかると言われると、そんなにかかるのかとガッカリする人もいるかもしれません。 しかし、それだけの期間をかけて自然と育毛していくということは、周囲の人に気付かれにくいというメリットがあります。 短期間で急激に太ると周囲も気がつくけど、徐々に太っていくと周囲は意外と気付かないというのと同じで、ゆっくりと育毛していくと周囲は気付かないものです。 まとめ PRPの育毛効果について紹介しました。 紹介したように、PRPは即効性こそないものの、他の治療方法と比較しても高い育毛効果が期待できますし、さらには安全性の高い治療方法になります。 AGAで悩んでいる人で、安全かつ高い育毛効果が期待できる方法を探しているという人はPRPを検討してみてはいかがでしょうか。
2019.10.09 -
PRPで頭皮再生し薄毛を改善!
AGAなどで抜け毛が増えたり薄毛になったりすると毛髪に注目してしまいがちですが、抜け毛や薄毛の悩みがあるときは頭皮の状態に注目することも大切です。 今回は、薄毛の悩みを解消するために、頭皮の特徴や構造について紹介します。また、頭皮再生し、薄毛を改善できる方法として近年注目されているPRPについても紹介します。 頭皮環境の悪化が薄毛の原因になる! 頭皮は汗腺と皮脂腺が多いという特徴があり、汗や皮脂により、かゆみが生じやすい、フケが出やすいなどのトラブルが起こりやすいので注意が必要です。 また、皮膚は保湿機能やバリア機能によって守られていますが、頭皮は他の部位の皮膚と比べてもこうした機能が強くないため、ダメージを受けやすいという特徴もあります。 頭皮環境の悪化によりヘアサイクルが乱れ薄毛になる 頭皮はダメージを受けやすく、トラブルも起きやすいということを紹介しましたが、トラブルが起きて頭皮環境が悪化してしまうとヘアサイクルの乱れにつながってしまいます。 毛髪は太く長く成長していく期間(成長期)、成長が止まる期間(退行期)、成長が止まった毛髪が抜けて、新しい毛髪が生える準備をする期間(休止期)というヘアサイクルを繰り返しています。 このヘアサイクルが正常なサイクルで活動しているときは、太く長い健康な髪の毛が育ちますが、頭皮環境が悪化することでヘアサイクルが乱れてしまうと、成長期が短くなり、細く弱い毛しか育たなくなって、抜け毛が増える、薄毛になるなどの問題が生じます。 つまり、良い頭皮環境を保つことは抜け毛や薄毛の予防、改善するためにとても大切なことです。そこで、注目されているのがPRPによる頭皮再生です。 PRPで頭皮再生しよう! PRPとは、多血小板血漿(血小板を高濃度に含んだ血漿)のことで、血小板の優れた修復機能を活用した治療法のことです。 プロスポーツ選手の怪我の治療などで、すでに多くの人に知られていますが、PRP療法を頭皮にも活用し、悪化している頭皮を良い状態へ頭皮再生することも可能です。 そして、PRPによる頭皮再生は、近年とても注目を集めています。 薄毛や抜け毛の問題が解決できずに悩んでいるという人は、PRPによる頭皮再生を検討してみてはいかがでしょうか。 まとめ 頭皮の特徴やPRPで頭皮再生できることについて紹介しました。 PRPという新しい方法によって頭皮再生することが可能になってきていますが、頭皮環境が悪化しないような生活習慣を送ることも大切です。 AGAなどの薄毛の予防や改善をしたい人、将来薄毛になりたくないという人は、食生活や睡眠、正しいヘアケアなど生活習慣の見直しや改善を行ってみてくださいね。
2019.10.08