-
- AGA治療
- 薄毛
- プロペシア
- 毛髪再生
- 再生治療
プロペシアはAGA治療薬の一つで、男性型脱毛症で頻繁に用いられる薬です。しかし、プロペシアが効かないタイプの方、あるいは効果が薄いと感じる方もいるようです。 効果が期待できるAGA治療薬として有名なプロペシアですが、効かないタイプの方がいるのは本当なのでしょうか。また、プロペシアが効かないタイプの方には、特徴や原因などがあるのでしょうか? 今回は、プロペシアが効かないタイプの方は本当にいるのか、もし効かないのであれば原因はどういったことが考えられるのか、また、他に対策法はあるのかについて紹介します。 AGA治療薬【プロペシア】が効かないタイプの人もいるの? プロペシアはAGA(男性型脱毛症)の治療薬で、AGAの原因と言われている男性ホルモンに働きかける薬です。 そのため、AGA以外の薄毛、脱毛には効果が期待できません。自分の薄毛にプロペシアが効かないタイプだと感じている方は、AGA脱毛症以外の脱毛症の可能性があります。 AGA以外の脱毛症とは? AGA以外の脱毛症には、円形脱毛症やびまん性脱毛症、脂漏性脱毛症、ひこう性脱毛症などがあります。これらの脱毛症は男性ホルモンが原因の脱毛症ではありません。そのため、プロペシアを使っても効果が期待できないのです。 しかし、これらの脱毛症が単一で症状を呈する場合とAGAやそれ以外の原因が合併して発症している場合もあるため、適切な診断、治療が必要です。 プロペシアを使い始める時期も大切! プロペシアの使用開始の年齢が遅い、あるいはすでに症状が進んでしまっている場合などで、プロペシアが効かないタイプだと感じてしまうことがあります。 AGAは進行性の脱毛症です。治療開始が遅いと、脱毛部分の毛母細胞が死滅している場合があり、その場合はプロペシアの効果は期待できません。 そうなる前に、できるだけ速やかにAGA治療を開始することが重要です。 プロペシアは継続することが大切! プロペシアはホルモンに作用する薬であるため、即効性は期待できません。 そのため、プロペシアが効かないタイプかも?と諦めるのではなく、継続して使用することが大切です。使用を継続することで、効果を感じられるようになることもあるからです。 AGA治療薬【プロペシア】が効かないタイプの人の薄毛対策は? プロペシアが効かないタイプの人は、薄毛対策はできないのでしょうか。 近年、注目を浴びている治療法のひとつに毛髪の再生医療があります。毛髪の再生医療は、自分の細胞を利用して薄毛や脱毛の症状を改善させることができる最先端の治療法です。 プロペシアを使っても効かないタイプだと感じる方や、女性で薄毛に悩んでいる方は、再生医療による薄毛治療を検討してみるのも良いでしょう。 また、薄毛の原因として、生活習慣や食生活なども大きく関わっています。頭皮の健康・発毛を促すためにも、日々の生活を改めてみることも必要です。 まとめ 薄毛に悩んでいる方たちの中に、プロペシアが効かないタイプの方がいるのは本当です。 プロペシアはAGA治療薬なので、AGA以外の脱毛症の場合は、効果が期待できません。また、使用を始めるタイミングも適切でなければ効果が発揮されないこともありますし、使用期間が短くても効果が感じられないことがあります。 いずれにしても、薄毛に対する対策で効果を期待するためには適切な治療が必要ですから、一度専門のクリニックで相談してみると良いでしょう。 また、もしプロペシアが効かないタイプであったとしても、再生医療による治療方法があります。毛髪の再生医療についても情報を収集し、薄毛対策の選択肢の1つとしてみてはいかがでしょうか。
2020.07.25 -
- 薄毛
- プロペシア
- 毛髪再生
前頭部がスカスカになってしまうと、明るい場所では地肌が見えて薄毛が目立ってしまいます。また、何とか隠したいと思い、目立たないようにセットしようとしても前髪もスカスカで薄毛が目立ってしまうこともあります。 そんな前頭部のスカスカで悩んでいる人には、AGAの治療薬プロペシアがおススメなのでしょうか? こちらもご参照ください 前頭部がスカスカの人には治療薬「プロペシア」がおススメ? 前頭部がスカスカになる原因のほとんどがAGA(男性型脱毛症)だと言われています。 AGAは放っておくと薄毛が着実に進行していってしまうので、スカスカが気になっている人は早めに対策をする必要があります。 AGAの治療のなかでもよく知られているものの1つが治療薬プロペシアの服用です。 プロペシアの成分フィナステリドは元々、前立腺がんや前立腺肥大などの治療薬でしたが、副作用で発毛が見られたため発毛剤として注目を集めるようになりました。 プロペシアは、毛髪を成長させる毛母細胞の働きを抑制し、AGAの原因となっているDHT(ジヒドロテストステロン)を抑える効果が期待できます。 プロペシアの初期脱毛について プロペシアは前頭部がスカスカの人に使用される治療薬ですが、使用を検討している人は初期脱毛について知っておく必要があります。 プロペシアはAGAの原因となっているDHTの働きを抑えることで、乱れたヘアサイクルを正常な状態へと改善していきますが、その改善する過程で脱毛が起きることがあります。 この初期脱毛は乱れたヘアサイクルが正常に改善されている証でもあり、脱毛しても数ヶ月経てば健康的な毛髪が生えてくることが期待できます。 そのため、初期脱毛が起きてもあわてることなく、プロペシアは継続して飲んでいく必要があります。 プロペシアの初期脱毛について知らずに「プロペシアを飲んだら毛が生えるどころか逆に抜けてしまった」とプロペシアを飲むのをやめてしまわないように注意してくださいね。 プロペシアの服用の目安 前頭部がスカスカの治療としてプロペシアを服用する場合、毎日服用するのを6カ月継続するのが目安です。 効果が出たからといって服用をやめてしまうとAGAはまた進行してしまうので、服用のタイミングは自己判断せずに医師のアドバイスにきちんと従うようにしましょう。 まとめ 前頭部のスカスカに悩んでいる人に向けて、内服薬のプロペシアについて紹介しました。効果が期待できるので、プロペシアによる治療を検討してみるとよいでしょう。 しかし、AGAの治療方法はプロペシアのような内服薬の他にもいろいろな治療方法があります。 特に近年では、自分の血液から抽出した成長因子を頭皮に注入するPRP毛髪再生医療も高い効果が期待できるとして注目を集めています。 当院のPRP毛髪再生医療は、副作用がほとんどありませんし、高い効果が期待できます。 前頭部のスカスカの対策をしたいという人は、ぜひ、PRP毛髪再生医療もチェックしてみることをおすすめします。
2020.01.28 -
- 薄毛
- プロペシア
男性と同じくらい、女性にとっても髪の毛が薄くなるのは悩みの種です。見た目以上に老けて見られてしまったりするので、とても薄毛が気になっているという方も少なくないのではないでしょうか。 最近はファッションウィッグなども手に入るので、お洒落を楽しむことはできますが、やはり、自分の毛を増やしたいですよね。 そこで、薄毛の治療薬として「プロペシア」というお薬があるのですが、このお薬は女性が飲んでも良いものなのでしょうか?それとも男性限定なのでしょうか。 こちらでは、脱毛治療薬の飲み薬「プロペシア」を女性が飲むとどうなのか…といったことについてご紹介します。 こちらもご参照ください プロペシアを女性が飲むと脱毛症は治る? 結論から言うと、プロペシアは、男性の脱毛症に対して開発された治療薬で、女性が飲んでも効き目が期待できません。 男性型脱毛症は、大人になってから額の生え際や、頭頂部が薄くなってくるという症状の脱毛症です。 ジヒドロテストステロンという男性ホルモンの一種が、毛髪の成長を妨げることから起こります。 この原因物質の産生を抑制する薬がプロペシアですが、もともとは前立腺肥大症を治療するための薬として開発されたものです。 世界60ヵ国以上で使用実績のある安全性の高い薬なのですが、男性のみに有効で、女性の閉経後の男性型脱毛症には効果がないことも分かっています。 また、女性がプロペシアを飲むと危険を伴う場合があることも分かっています。 プロペシアを女性が飲むと危険 プロペシアは男性専用の薬で、女性は服用禁止です。 特に、妊娠している人や妊娠の可能性がある人は、特に注意が必要です。プロペシアを妊娠中の人が飲むと、お腹の中の赤ちゃんが男の子の場合、生殖器官に悪影響を及ぼしてしまう可能性があるからです。 飲むだけでなく、プロペシア錠剤を砕いた粉を吸い込んだり、手で触ったりするだけでも、影響を及ぼす危険性がありますので、取り扱いには十分注意しましょう。 男性には効果あり 女性にとっては危険を伴う可能性のあるプロペシアですが、男性には効果が期待できます。 男性の脱毛の原因は、男性ホルモンの一種が引き起こすものなので、ジヒドロテストステロンの産生を抑えるプロペシアを1年間、脱毛の度合いが軽度~中等度の人に投与すると、半数以上の人に改善効果が見られたという結果が出ています。 また、50代以上と比べると、30~40代の若い人に高い効果が見られています。 ※肝機能障害、痒痒症、蕁麻疹、発疹、血管浮腫、睾丸痛、男性不妊症・精液の質低下、抑うつ症状、めまい、リビドー減退、勃起機能不全、射精障害、精液量減少などの副作用が起こることもございます。(※薬品添付文章より) まとめ プロペシアは、妊娠中や妊娠の可能性がある女性が飲むと、男の胎児の生殖器官に悪影響を及ぼしてしまいますので、女性は禁止という考えを持つべきでしょう。 しかしながら、男性の脱毛症には効果がある薬です。飲む際は、女性の近くで薬を扱わない、分割したり砕いたりしないなど、取り扱いに注意するようにしてくださいね。 監修:院長 坂本貞範
2019.07.05 -
- 薄毛
- プロペシア
髪の毛が抜けてくると気分が憂鬱になったり、老けて見えたりしますよね。 そんな髪の毛の悩みを改善するお薬に「プロペシア」がありますが、この薬は脱毛症治療の飲み薬で、男性型脱毛症のために作られています。 しかし、このプロペシアは、女性には禁忌の薬なのです。 それはなぜなのか、見ていくことにしましょう。 こちらもご参照ください プロペシアは女性には禁忌 プロペシアは男性用の脱毛治療薬で、円形脱毛症や女性の薄毛。閉経後女性の男性型脱毛症には効果が期待できません。 もともとは、男性の前立腺肥大症を治療するお薬として開発されたものですが、服用した患者さんから「毛が生えた」などの報告が多いことから、育毛剤として開発されました。 軽度~中等度の薄毛の人に対して1年間、プロペシアを投与した結果、半数以上の人に改善がみられています。 世界60ヵ国以上での使用実績があり安全性が高い薬と言えますが、女性への使用は避けた方が良いとされています。 特に、妊娠中や妊娠している可能性がある女性へのプロペシア投与は、特に禁忌です。 妊娠中の女性に投与すると、男の胎児である場合、生殖器官に異常をきたすことが明らかになっています。 プロペシアの錠剤が砕けた粉を吸入したり、手で触ったりしただけでも影響を及ぼす可能性があります。薬はコーティングされていますので、分割したり、砕いたりしないようにしましょう。 プロペシアは女性以外にも肝機能が低下している人は禁忌 プロペシアの服用は、女性以外にも肝臓病などを患っている人には、禁忌の薬です。 一般的に、薬は肝臓で分解されます。肝機能が低下していると、服用した薬が分解されずに体内で蓄積してしまい、薬による副作用が出るリスクが高まります。 プロペシアの服用を中止してしまうと、徐々に薄毛が進行してしまうので、長期的に飲み続けなければなりません。 肝機能が低下している患者さんが、プロペシアを飲み続けると、体内で蓄積する可能性があるため禁忌とされているのです。 また、生理機能が低下している高齢者への投与にも注意が必要です。 肝機能障害、痒痒症、蕁麻疹、発疹、血管浮腫、睾丸痛、男性不妊症・精液の質低下、抑うつ症状、めまい、リビドー減退、勃起機能不全、射精障害、精液量減少などの副作用が起こることもございます。(※薬品添付文章より) まとめ プロペシアは、脱毛に悩む男性にとって、1日1回服用するだけの画期的治療薬ですが、女性には禁忌の薬です。 妊娠中や、妊娠の可能性がある女性には、男の赤ちゃんの生殖器官に悪影響を及ぼしますので、女性は服用しないようにしましょう。 また、錠剤のコーティングをはがすなどして、成分に触れないようにしてくださいね。 女性の薄毛治療には、女性に効果が期待できる方法がいろいろあります。育毛外来などで相談してみてはいかがでしょうか。 ●女性も安心して受けられる毛髪再生医療 「PRP毛髪再生医療」についてはこちらから 監修:院長 坂本貞範
2019.07.05