がんは再発予防が重要!がんの再発を予防するために必要な免疫力
「がん」は初発の予防も重要ですが「再発」の予防も重要な病気です。そして、がんの再発予防には「免疫力」が重要なポイントになります。
今回は、がんの再発予防と免疫力の関係について解説します。
がんの再発予防には「免疫力」が重要
がんは「再発しやすい病気」であるといわれています。
同時に、がんは日本における死亡原因の第1位であり、生活の質を維持して長生きするためにはがんの初発予防もそうですが、再発予防も重要なポイントになるのです。
がんの再発予防には「免疫力」が深く関わっています。
がんの治療と免疫力の低下
がん治療にはさまざまな方法がありますが、手術で悪性腫瘍を切除しても体からがん細胞を完全に排除できない場合もあります。
そのため、一般的に再発や転移を防ぐために手術後しばらくは放射線治療や抗がん剤を用いるのですが、これには患者さん自身の免疫力の高さが重要なカギを握るのです。
通常、健康な人でも毎日のように細胞ががん化しており、がん化した細胞は免疫細胞によって排除されます。
がん治療の手術後の治療の効果を高めるためにも、患者さんの免疫力が重要なのですが、がん患者さんの多くは免疫力が低下している状態であるといわれています。
その原因は「免疫抑制細胞」にあります。
がんを発症すると免疫抑制細胞が増殖し、免疫細胞ががん細胞を排除する働きを阻害してしまうのです。
患者さん自身の免疫力が低下していることにより、がんは再発しやすくなってしまいます。
がんの再発予防に免疫細胞療法が効果的
がんの再発予防に免疫力が深く関わっていることがわかりましたが、がん治療を進めながら日常生活で免疫力を高めることは簡単なことではありません。
そこで注目されているのが「免疫細胞療法」という治療法です。
免疫細胞療法はがん細胞を攻撃して排除する役割も担っている免疫細胞を患者さんから採血により取り出し、培養して増やしてから体内に戻すことで免疫力を高めることができます。
がん治療が完了した後でも、再発のリスクに怯えなければならないのは生活の質にも大きく影響します。
免疫細胞療法でがん細胞を排除する能力を高めることができれば、がん細胞の増殖リスクを減らし、がん再発を予防することにつながるのです。
まとめ
がんは再発のリスクの高い病気であり、従来の治療法では再発リスクを十分に下げることは難しいです。
免疫細胞療法はがん細胞を攻撃する免疫細胞を増やすことでがん再発予防に役立ち、免疫力が高まることで風邪や感染症の発症リスクを抑えることにもつながります。
効果的にがんの再発予防をしたいという方は、免疫細胞療法を検討してみてはいかがでしょうか。