毎日?月1?プラセンタ注射の効果は頻度で変わる!
同世代の人よりも10歳若く見える人がいますよね。何か秘密があるのでしょうか?どんな美容法を実践しているのでしょうか?
もし、プラセンタ注射のおかげだと聞いたら、自分も試してみたくなりますよね。高いエステに行くよりもプラセンタ注射の方がいいと言う人もいます。
プラセンタ注射にはどんな効果があるのでしょうか?
今回は、プラセンタ注射について、どんな効果があるのか、どれくらいの頻度で受ければいいのか、頻度が高いほど効果があるのか…3つの疑問にお答えします。
プラセンタ注射はどんな効果があるの?
プラセンタ注射は、胎盤から作られた薬剤を使った注射です。
そして、プラセンタ注射には、更年期障害・肝機能障害・乳汁分泌不全に対しての効果が認められ、保険が適用されています。
更年期障害の改善、肝機能の改善、抗アレルギー作用などが元々の効能ですが、最近では、アンチエイジング、アトピー性皮膚炎、美肌効果、肩こり、不眠症、花粉症などへの効果も期待されています。
美容効果にも注目が集まっているので、お肌の若返りに取り入れる女性も多いですし、男性の中にも取り入れている人がいます。
プラセンタ注射はどれくらいの頻度で受ければいいのか?
最も高い効果が期待できる治療頻度は、毎日1回の注射か隔日1回の注射です。
プラセンタ注射は、成分が2-3日しか持続しないため、注射の量よりも頻度が重要です。
一度にたくさんの量の注射を打っても、効果が長く続くわけではありません。
毎日通院するのは、時間的にも費用の面でも難しい場合は、週2回が基準です。
症状によっては、それ以下の頻度でも効果が実感できるかもしれません。
患者さんの体調に合わせて、頻度を調節することも可能です。
プラセンタ注射は頻度が高いほど効果があるの?
プラセンタ注射は頻度が高いほど、効果を実感しやすくなるでしょう。
時間と費用が可能であれば、週2回以上の頻度を長く続けることで治療の効果が体感できる人が多いです。
注意点として、一度プラセンタ注射を受けた後は、献血をすることができなくなります。
また、患者さんによっては、プラセンタ注射をしても効果が実感できない場合もありますし、治療をやめると元に戻ってしまうこともあります。
治療を受ける前には、医師から十分な説明を受け、自分に必要な治療の頻度をよく相談してください。
まとめ
プラセンタ注射は病気の治療を目的とした医薬品ですが、アンチエイジングの効果も期待されていて、美容目的で取り入れる人もいます。
しかし、プラセンタ注射は頻度が大切で、週2回以上の通院を長く続ける必要があります。発熱や発疹などの副作用が起きることもあるので注意してください。
自分自身の幹細胞を利用した再生医療なら、副作用やアレルギーの心配はありません。再生医療はさまざまな治療に活用されている最先端医療技術です。
プラセンタ注射でのエイジングが大変だな…と思われる方は、再生医療を検討してみてはいかがでしょうか。