アルコール量と頭皮乾燥・睡眠不足・薄毛の関係性について
アルコールとうまくつきあえば、血行を促進しストレスの解消にとても役立ちます。
また、睡眠に入りやすい役割もする「酒好きにとっては大切な相棒」ともいえます。
アルコールが好きで「薄毛に悩んでいる」人に、薄毛をひき起こしている原因が「アルコールではないか?」と疑ったことはありますか?
図1 アルコールが悪影響をだす症状
アルコールの影響は「適量以上のアルコールを長い期間飲み続けている」と、図1のように頭皮だけではなく、体から脳まで悪影響を及ぼす可能性があります。
AGAの進行度を高めるもとにも関係しています。
また「アルコール依存症」や「すい炎・肝炎」といった病気に発展させる場合もあるのです。
今回は、アルコールが好きな人で、薄毛に悩んでいる人に、アルコールが及ぼす頭皮や体の悪影響と改善方法を解説していきたいと思います。
薄毛の人に多い?アルコールの影響で血液検査にひっかかる数値!
みなさんも、数年に1回は健康診断で血液検査や尿検査を受けていると思います。
薄毛で悩む人の中には、アルコールを適量以上に飲む人がいるようです。
特に40代から年々薄毛の男性が増える原因には、老化の始まりというよりも「アルコール量が増えているうえに塩分を多く含んだ食材を摂る人」に薄毛の問題がでていることです。
毎年、血液検査で指導を受ける人は、この機会に一気に改善してはいかがでしょうか?
アルコールに関する血液検査で医師から指導される数値は、下記の表に該当する人です。
検査項目 | アルコールと食生活に関係する | |
肝臓 | AST(GOT) | 心臓や肝臓に何らかの異常があると増加する |
ALT(GPT) | 肝臓異常があるときに反応する酵素 | |
γ-GT(r-GTP) | アルコールで肝臓障害があるとき高値になる | |
HbA1c(NGSP) |
|
1~3ヵ月前の血糖の状態を見る |
アルブミン |
|
肝臓の障害を見つけることができる |
クレアチニン |
|
腎臓の排泄機能 |
血糖 |
|
血糖値 糖尿病を調べる |
*病気が原因で薄毛になっている人もいます。
上記の表は、主にアルコールに関係する肝臓・糖尿の数値を調べる項目です。
それぞれの数値が高いと、アルコールを改善する必要がでてきます。
AGAとアルコールの関係もある「アセトアルデヒド」!
アルコールを飲むと成分を分解する場所は「肝臓」です。
アルコールが分解されると生成する「アセトアルデヒド」という名称は、二日酔いの原因になる物質でもあり「毛髪を作るときの栄養素を消耗させてしまう」悪影響を及ぼす物質です。
アセトアルデヒドを分解するときに、毛髪のもとになる栄養素「ビオチンやシスチン・メチオニン・亜鉛」などタンパク質・アミノ酸・ビタミン類を大量に消耗させます。
消耗させる量が多いほど薄毛の原因につながっていきます。
最終的に酵素が酢酸へ分解し排出する作業が肝臓の働きです。
いつも適量のアルコール量であれば、問題なく精神的にも健康的にも役立ちます。
しかし、適量以上のアルコールを飲み続けていると「肝臓」だけでは処理できなくなり、
体中の血流に入り込んで、脳に悪影響をあたえ睡眠をさまたげたり成長ホルモンの分泌を減らしたりするのです。もっと眠りたくても目が覚めてしまう症状がでる人は、アルコールが影響しているからです。
アセトアルデヒドは「ヒドロテストステロンDHTを増殖させる」作用がある
AGAを発症している人であれば、さらに進行させてしまう可能性が高くなるのは、アルコールを分解したときに生成されるアセトアルデヒドです。
DHTの増加を促す作用がありますから、適量以上のアルコールを飲んでいてはAGAをより進行させる結果をまねきます。
図3 AGAの原因になるDHTを増加させる働き
実はAGA治療を行っているときは「アルコールを飲まない」方が治療薬の効果も高くなるのです。
アルコールにはDHTを増加させる作用があります。 アルコール量に関わらずやめて治療を行う方が、肝臓の負担が軽減しAGA治療薬だけに集中してくれますし体にも良いわけです。 |
AGA治療をしている人は必須条件と考える方が、早く回復するでしょう。
飲酒量の多さや飲み続けている期間でも症状はかわる!
下記の表は、飲酒量が多い日々を過ごしていると、頭皮や体に異変を起こす可能性が高い症状です。
図4 飲酒量が多くなると起こる症状
飲酒量が多いと、肝臓だけではなく膵臓・腎臓の他、胃腸の調子も悪くなります。
「アルコールを、どれだけ長期間続けていたか!」によって、病気になる数もちがうというわけです。
アルコールだけで、上記の症状がでるのですから、ストレスを抱え込むと「さらに多くの症状さえ秘めている」のです。
二日酔い以上に体調を悪化させて入院が必要とならない限り、アルコールを「やめられない・減らせない」人は多くいます。
誰もが、とても難しい課題としている「好きなものをやめる」と決めて行動に移すことができれば、検査で引っかかったとしても、すぐに改善できるわけですが、うまくいく人は少ないですからね。
体調に異変を感じたときは、アルコールを飲めないほど悪化している場合もあります。
アルコールを飲めなくなるほどの病気にならないためにも、アルコールの量が多い人は改善しておく必要があるのです。
アルコールを多く飲む人にも、それぞれ理由があるでしょう。
逆にアルコールを止める理由も「大切に思う人のため」「アルコールやたばこが原因で亡くなった友人や親しい知人」がいた事実が「とても悲しくてやりきれないからやめた」という人もいます。
アルコールやたばこを何度トライしても止められない人は「衝撃的に心を動かす原因がなければ、好きなものは止められない」のだと考えます。
アルコールが原因!白髪が増える!抜け毛が多くなる理由!
白髪が多くなる原因や抜け毛が多くなる原因も、アルコールが関係しています。
肝臓で作られる毛髪に必要な「アミノ酸・ビオチン(ビタミンH)」の成分がアルコールの分解で消費される図です。
アセトアルデヒドを分解する成分は、上記にある図2のように毛髪を作る成分をつかって大半を消耗させます。
消耗させるビタミンにビオチンが大量に含まれていると白髪を増やすと言いますし、抜け毛が多くなると言います。
栄養素を摂るとはいっても、簡単に吸収してくれるわけでもありませんから、アルコールを飲んだ後の薄毛や体のケアでは、栄養素の補充を忘れずに摂れることが大切なのです。
結果、アルコールを適量以上に飲み続けていると、図1~図5で「薄毛や抜け毛や白髪の原因になるしくみ」が理解できたかと思います。
アルコールの減らし方!「一気にやめる」ほうがよい!
アルコールは徐々にやめるよりも、一気にやめる方が良いでしょう。
たばこやアルコールも、習慣性が高いとすぐにやめることができませんが、実際の病院で行う検査期間と決めるとやめやすくなるからです。
アルコールをやめると決めたら「病院で血液検査を受ける日」を目標にする!
血液検査日を設定すると目標ができますから、アルコールを止める期間を脳に認識させると行動しやすくなります。
一番の山場は1週間の過ごし方をクリアすることでしょう。
現在の状態を把握しておくために、事前に血液検査をしてチェックしておきましょう。
1 | 血液検査を3か月後にすると決める |
目標を決めると行動を守りやすくなる | |
2 | 毎食後歯磨きをする |
口の中の味をなくすとアルコールが欲しくならない | |
3 | のどの渇きを出さないようにするため飲み物の種類を多く用意しておく |
たばこをやめると口がさみしくなりガムをかむことと同じです 炭酸飲料以外の緑茶やコーヒー・紅茶・豆乳・ミネラル水他を用意する |
|
*ジュースやスポーツドリンクは汗をかかないとき以外は糖分があるのでやめる | |
4 | 夜は必要以外すぐに寝る |
夜はとてもアルコールが欲しくなる時間帯ですから、早く寝る癖をつけておく |
上記を守っていると、アルコールの数値は下がっていき3カ月後には、アルコールが欲しいと思わなくなります。
また、3カ月以上経過しても治らない人は、アルコールに依存している可能性が高いと言えます。アルコール依存症を発症していれば守れなくなるでしょうから、専門医で治療する必要があります。
アルコールをやめた!3か月後には体調が一変するほどよくなる!
毎日のようにアルコールを多く飲んでいた人がピタッとやめると、うそのように体の調子がよくなります。アルコールをやめてから1週間ほどは苦しくて「ビール1本だけならいいかもよ!」と悪魔がささやくときがあります。
ここを乗りこえれば自然にアルコールが欲しくなくなっていきます。
上記の表にある山をこえようとしているとき、下記の体調がよくなっていることに気づくと思います。
・アルコールをやめた結果
・アルコールが欲しいという気持ちがなくなった |
・眠りに入りやすくなった |
・目覚めがよくなった |
・食べ物がおいしくなる |
・便通がよくなる アルコールによる下痢がなくなる |
・頭がさえる・体が軽く気分爽快になる |
など、改善効果はいろいろでてきます。
*体質で個人差はあると思いますが、たばこをやめたときと同じように、体調も良くなります。
徹底的にアルコールを絶っていれば、3カ月で改善する人は多いと医師は言いますから、精神的にぶれない気持ちが必要になるといえるでしょうね。
まとめ
薄毛に悩むアルコールが好きな人には、頭が痛いことばかり並べられたことでしょう。
薄毛に悩んでいる人に多い行動といえば、サプリや育毛剤ばかりに頼っている人です。
「育毛剤を塗ればフサフサになった」「サプリを飲んだら回復した」
と口コミを信じすぎる人は失敗も多いですよね。
結果的に「何を試しても回復してこないな~」と諦めがつかずに、次から次へと購入してしまう人に覚えてほしいのは、本当の薄毛の原因は「毎日の生活習慣からきている」と振り返って確認する必要があるのです。
アルコールをよく飲む人で薄毛に悩んでいる人も、サプリや育毛剤では対処できません。
なぜならば、アルコールそのものが原因だからです。
肝臓機能に異変を起こすと、どんなに良いサプリを飲用したり保湿剤を使用したりしても、一時的に効果はあるくらいですぐに戻りますからね。
何よりも薄毛を回復させる大切なことは、まず「好きなアルコールをやめる」方法で、経過をみていると頭皮や毛髪のちがいがわかるはずです。
アルコールをコントロールする強い気持ちがあれば薄毛も回復させることができます。
さらに、健康も維持できますから「ぶれない気持ち」を持てば、きっと克服できるでしょう。
自分の髪で 毎日キメ髪
髪がキマると 笑顔もキマる
いま注目の再生医療。なんと毛髪の悩みにも適用されるんです。
自分の細胞を利用して、薄毛や脱毛症状の改善(毛髪再生)を促します。
一度の治療で長期間の効果が持続するため、 通院回数が少なくて済むので
忙しい方にもおすすめ。女性男性どちらにも効果があり、 育毛治療で多くの人が懸念している、「副作用」も自分の細胞だから安心!