若いうちに出る20代のほうれい線の原因と対策とは?
老けて見られがちなほうれい線。若いうちは、笑ったり表情を変えたときにのみ現れ、表情を変えない状態でくっきり見えることは稀です。
ただ、20代という若さでも目立ってしまう場合があります。
見た目年齢に大きく影響するほうれい線なので、容姿に敏感な若年層では悩むことも多いのではないでしょうか。
今回は、20代のほうれい線の原因と対策をご紹介します。
20代で気になり始めた場合のほうれい線の原因と対策とは?
20代はまだまだ若いですよね。でも、若いのにほうれい線が出てしまう人もあります。
ほうれい線は、しわではなく皮膚のたるみが原因なので、一般的には、皮膚の機能が低下し始める30代後半以降に顕在化する場合がほとんどです。
・加齢により、皮膚のハリやツヤを保つ効果のあるコラーゲンの生成が、破壊スピードに追い付かなくなる
・代謝が落ちて太りやすくなり、蓄積した脂肪を顔の皮膚が支えきれなくなる
このようなことが原因で「たるみ」になり、ほうれい線が目立つようになってくるのです。
ですから、肌が元気な20代で、ほうれい線が出るというのはあまりありません。
でも、ほうれい線が目立つ人も…。
その場合は、加齢や代謝の低下が原因ではなく、別の原因がほうれい線にえいきょうしているものだと考えられます。
その別の原因とは、肌の乾燥、顔のむくみ、紫外線です。
お肌が乾燥すると、ターンオーバーが乱れるためハリや弾力がなくなり、たるみが進行します。
また、乾燥することで肌の表面の角質層のバリア機能が低下するため、真皮層までダメージを与えてしまい、たるみの原因となることがあります。
さらには、顔がむくむことでほうれい線が目立つ場合があります。
むくみとは、リンパの流れが滞り、水分が停滞してしまう状態で、このむくみが起きると、水分が停滞してしまっている分だけ皮膚が重くなり、結果的に顔の皮膚が垂れ下がってたるみの原因となり、ほうれい線が目立つようになってしまうのです。
紫外線は、お肌のハリをサポートするコラーゲンを刺激して変性させてしまいます。そのため、せっかくコラーゲンが生成されても、正常に機能しなくなり、たるみの原因となり、結果、ほうれい線が目立つのです。
20代のほうれい線対策とは?
20代でもほうれい線が目立つ…というのは、ちょっと困りますよね。さらに年齢を重ねれば、もっと肌がたるんで、もっとくっきりとしたほうれい線ができてしまいそうです。
なので、しっかり対策をすることが必要です。
20代のほうれい線の対策は、セルフケアが中心です。
まずは、肌が乾燥しないように、保湿効果の高い基礎化粧品を使用するようにしましょう。フェイスパックなどの保湿のスペシャルケアも効果が期待できます。
また、むくみの対策としては、塩分の多い食事をしないことが大切です。塩分を過剰に摂取すると、体は塩分濃度を正常に保とうとする本能が働くので、水分を溜め込み薄めようとします。これがむくみの原因になります。
万が一むくんでしまった場合は、リンパマッサージをおこない、滞留した水分を押し流しましょう。
紫外線に関しては、ダメージが年々蓄積されますので、UVクリームや日傘など、外出時は常にケアを意識するようにしてくださいね。
まとめ
20代のほうれい線の原因と対策法をまとめました。
20代では、お肌の機能の衰えよりも、乾燥やむくみ、紫外線などがほうれい線の原因になります。
年齢を重ねるごとに顕著化してしまうほうれい線は、20代の頃から、その予防をしていきましょう。
そして、もしできてしまっている場合は、さらにくっきりさせないようにするケアが必須です。
日頃から乾燥やむくみ対策、紫外線などから肌を守り、日頃のセルフケアを十分に行うようにしてくださいね。

10年前の写真をふと見たときに、
今の肌との違いにビックリしたことは
ありませんか?
あの頃の肌へ戻る…それは女性にとって夢のようなお話です。それを叶える魔法のようなお肌の再生医療で、夢を現実に!気になる方は当院へご相談下さい。