トピックスtopics
  • HOME
  • トピックス
  • 変形性股関節症の運動療法「ヨガ」は良さそうに見えますが有効ではありません

変形性股関節症の運動療法「ヨガ」は良さそうに見えますが有効ではありません

変形性股関節症の運動療法「ヨガ」は良さそうに見えますが有効ではありません

変形性股関節症では、保存的治療として運動療法などを行います。とはいっても、股関節や足、腰に負担がかかるような運動はできません。そこで、「ヨガはどうかな?」「激しい動きもなく良さそう」と思う方も少なくないのではないでしょうか。

ヨガは健康そのものにも良さそうな運動ですし、無理なく行うことができそうですよね。そこで、変形性股関節症とヨガの相性について解説します。

変形性股関節症にヨガは有効か

変形性股関節症で「ヨガ」は、してはいけない運動です!

結論から述べてしまうと、変形性股関節症の人、あるいはその症状が疑われる場合には、ヨガは基本的にNGであると考えてください。詳しくは担当の医師からの指示に従うことになりますが、実は変形性股関節の症状とヨガはやってはいけない、相性が良くない運動です。

ヨガにはさまざまなポーズがありますが、股関節を大きく開くポーズが多いことも事実です。変形性股関節症の人は、股関節に負担がかかるような動作は控えたほうが良いです。仮に我慢して行ってしまうと、症状が悪化する可能性が高くなります。

「ヨガ=健康に良い」というイメージがありますが、変形性股関節症とは相性が良くないということを知っておきましょう。

変形性股関節症の治療

変形性股関節症とは

股関節は太ももの骨である大腿骨が骨盤にはまり込むようにできています。この股関節が変形してくると、大腿骨と骨盤の隙間が狭くなり、軟骨組織が硬くなります。

また症状が進行すると、関節の周囲に骨棘(こつきょく)とよばれるトゲのような骨組織が形成されたり、骨嚢胞(こつのうほう)とよばれる骨の空洞ができたりします。このように関節が変形すると、股関節の動きも狭くなってきます。

例えば、股関節を深く曲げる動作や、足を大きく外に開く動作ができなくなってきます。最初の頃は立ち上がり時や歩き出しの時に、足の付け根に痛みが見られます。症状が進行してくると痛みも強くなり、場合によっては夜寝ていても痛みを感じるようになる人もいます。

また日常生活では、股関節の動きが狭くなってくると、靴下が履きにくくなったり、足の爪が切りにくくなります。股関節の周りの筋肉が硬くなっても可動域が狭くなりますが、これはストレッチや体操などで筋肉を伸ばしてあげると可動域は広がってきます。

しかし、骨の変形により狭くなった可動域をヨガなどで無理に動かすことは、痛みをさらに増強させることになりかねません。変形性股関節症は女性に多い疾患です。女性の場合は生まれつき股関節のはまり込みが浅い人がいます。

このような人は年齢が進むと股関節の変形が進行する場合が多くみられます。また股関節は荷重のかかる関節ですので、肥満傾向にある人も年齢とともに変形性関節症に移行しやすいです。

一度変形をした関節は元の形には戻りませんので、関節への負担を軽減することが大事です。歩行での移動が多い人は自転車と使うと負担を減らすことができます。また若い人では抵抗があるかもしれませんが、杖を使っての歩行でも荷重を軽減することができます。

他にも、股関節周りや足の筋肉を強化するのも効果的です。立ったり歩いたりする動作では、股関節や足の筋肉が関わってきます。その筋肉が硬くなったり弱ってくると、動作がスムーズにできなかったり、股関節の安定性が低下しますので、変形性股関節症の症状が出てきたら運動療法を始めるといいでしょう。

ヨガはダメでも運動療法は重要

変形性股関節症とヨガの相性はよくないのですが、とはいえ股関節や下肢を全く動かさないというのも良くありません。なので変形性股関節症の患者さんには、治療の一環として「運動療法」が取り入れられることが多いです。

運動療法の目的は、股関節のリラックスによる股関節軟骨の健康維持と股関節の可動域の確保にあります。運動療法を適切な方法で継続することにより股関節を正しく動かすことができ、筋力の維持にもつながるのです。

変形性股関節症の正しい運動療法

変形性股関節症の患者さんは、一体どのような運動が良いのでしょうか。

原則として担当医から指導された内容を実施することになるのですが、基本的としては「股関節に過度な負担がかからない運動」、そして、「継続が容易である運動」です。

先ほども説明していますが、股関節や下肢に負荷のかかる運動は、かえって変形性股関節症の症状を悪化させる可能性があり、運動療法は根治治療には該当しない保存的治療の1つですから継続することが必要です。

調子が良いからとスクワットを取り入れたりされる方少ないと思いますが、負荷の大きな運動は患者さんによっては継続が難しい場合もあるので、軽めで簡単にできる自宅でもできる運動が良いと考えられています。

例えば「ストレッチ」や「ももあげ」、「かかとあげ」などの軽めの運動、また、「水中運動」は負荷が少なく、変形性股関節症の運動療法として適しています。

関連記事はこちら
変形性股関節症に有効なストレッチ

まとめ・変形性股関節症の運動療法「ヨガ」は良さそうに見えますが有効ではありません

変形性股関節症の治療で運動療法は有効です。ただヨガは体に良さそうなイメージがあるものの残念ですが股関節への負荷という観点では、かなり負担があることから変形性股関節症の治療法としては、してはいけない方法で適していないといえます。

身体を良くするつもりが逆に症状を悪化させる恐れもあるので注意が必要です。

運動療法を取り入れる場合は、担当の医師から指導された内容を遵守して、何より継続していくようにしてください。ただし、調子が良いからと運動量を自分の判断で増やしても良くなるわけではありません。余裕があるからと無理はしないでください。一番大切なのは継続です。

一度の運動量を増やすのではなく一回一回を確実に行うようにしましょう。それでも余裕があるなら、それを申告して適切なアドバイスをもらってください。その逆に指導された運動であっても痛みが出てしまったときは運動を中止しましょう。そして、早めに受診して適切な指導を受けて下しさい。

体調や、症状は日によって変わります。あせらず適切な指導を受けて長い目で取り組んでください。

 

監修:リペアセルクリニック大阪院

▼こちらも併せてご参照ください
https%3A%2F%2Fafricatime
favicons?domain=africatime 変形性股関節症を悪化させないために注意すべきこと
目次1 変形性股関節症を悪化させないために注意すべきこと1.1 ①激しい運動に注意1.2 ②痛みを我慢することに注意1.3 ③温熱療法で痛みを感じる場合に注意2 まとめ・変形性股関節症を悪化させないために注意すべきこと […]

 

 

あわせて読みたいトピックス

    まだデータがありません。

再生医療のリペアセルクリニックTOPトップ